
調布店ショールーム
基礎補強工事 その2
こんにちは 施工管理の田中です。
しばらくブログ書けていませんでしたが、先日基礎コンクリートの打設を行いまして
その内容をお伝えしたいと思います。
リフォームでコンクリート打設をする。というのはなかなかその機会がないですね。
まして、基礎の補強コンクリート打設となると、スケルトンリフォーム
いわゆるリノベーションの域にまでかかってきます。
打設前までの状況では、こんな感じでした。
前回コンクリートを打設する前にすることを説明いたしました。
土の締固めを行った後の砕石敷き込み・・・
防湿フィルムの敷き込み
そしてコンクリートの骨となる、鉄筋をタテヨコに張り巡らします。
ここから
コンクリートの高さの目印をわかりやすく赤く染めて、さあ打設となります。
今回の打設では、生コン車が現場の近くに置くことができない為、ポンプ車を動員して
配管を使って圧送します。
ここから配管を使ってガレージをくぐります。
圧送した先で、このように打設を行います。
一人がコンクリートを流し込み もう一人がコンクリートをくまなく行き渡らせ
もう一人が表面をなだらかに仕上げていきます。
そうするとこんな形に仕上がります。
今まで荒れていた、土台回りもなんかキレイになって落ち着きましたね。
明日以降水分が蒸発しないよう養生して、ようやく上物の組み立てです。
今回はこの辺で、次回は梁の組み立てをご紹介いたします。
ありがとうございます。